スカイツリーの高さは634メートル、では標高は?
目次
スカイツリーのてっぺんの標高は636メートル
スカイツリーの高さは634メートルというのは、
誰でも知っている事だと思う。
634でムサシ、関東平野、武蔵野から
そうなっているという話も有名だと思う。
でも、そのツリーの立っている場所の標高は、いくらで、
てっぺんの高さは、いくらなのか?
あんまり資料がないのです。
というのか、資料見たことありません。
なので、調べてみた。
結論
結論からいうと、スカイツリーの立っている場所の標高は
2メートルなので、そのままスカイツリーの構造物としての
「高さ」プラス立っている地面の標高がてっぺんの標高となります。
634+2=636メートル。
標高と海抜との違い
以前、標高と海抜の違いについて、
facebookで書いたとき、
標高は、東京湾の平均海面基準
海抜は、一番近い海の平均海面基準で
スカイツリーの立っている場所の標高はゼロなので、
スカイツリーのてっぺんの標高は634メートルと書きました。
そうしたら、FB友達からつぎの意見をいただきました
東京の場合、東京湾平均海面(T.P.)と霊岸島量水標零位(A.P.)とを使用しており、
東京湾平均海面(T.P.=±0m)は、霊岸島量水標零位(A.P.)を基準として表すとA.P.+1.1344mとなるため、
標高ゼロメートルといっても、どちらを使用しているか
確認する必要がある。
もし、霊岸島量水標零位(A.P.)基準でのゼロであれば、
スカイツリーの立っている場所の標高がゼロメートルといっても、
霊岸島量水標零位(A.P.)のことであり、
東京湾基準の標高としては、634+1.1344m=635.1344mではないか、
とのご意見です。
スカイツリーの立っている場所の標高がゼロであるとの情報は、
ネット上のどこからからもってきたもので、
正直いって、信頼性は低いものです。
各機関に問いあわせてみた
東京スカイツリー
電話 0570-550-634
標高何メートルの地点に立っているのかは、公表していない。
東京都建設局
電話 03ー5320-5212
スカイツリーなど個々の地点の標高は、どちらを基準にしているか、
即答できない。
「水準基標測量成果表」には、各基標の標高を東京湾平均海面(T.P.)と霊岸島量水標零位(A.P.)とで表示しています。
なお、東京湾平均海面(T.P.=±0m)は、霊岸島量水標零位(A.P.)を基準として表すとA.P.+1.1344mとなります。
霊岸島量水標零位(A.P.)とは、荒川の水面基準
東京都墨田区都市整備課 スカイツリーは墨田区
電話03-5608-6290
ハザードマップにおける標高は国土地理院のデータを使用している。
国土地理院
電話 0298-64-1111 茨城県つくば市
国土地理院のHP上で、日本中の地点の標高が調べられます。
国としては、東京湾平均海面(T.P.=±0m)一本で、
霊岸島量水標零位(A.P.)は使っていない。
したがって、スカイツリーの立っている場所の標高は2メートルである。
てっぺんの標高は634+2=636メートルとなる。
スカイツリーの住所
墨田区押上1丁目1-2では、0.8メートルであるが、
実際スカイツリーの立っている位置にポイントを合わせると2メートルとなる。
つまり、ゼロでも。1.1344メートルでもありませんでした。
https://www.gsi.go.jp/KIDS/KIDS06.html
国土地理院では、日本中の地点の標高がわかる地図をWEB上で公開しており、
自分の家や学校、近くの神社やコンビニといったレベルまで
わかります。
地図の見方は、HPだけではわかりにくいので、上記に電話して
聞いてみてくださいね。
地図と測量の科学館
さらに、茨城県つくば市にある「地図と測量の科学館」は、
地図や測量について、無料で学べます。
館内のショップでは、地図に関する書籍や地図のメモ帳など
マニアにはたまんないグッズも売っています。
お近くの方は、行ってみる事おすすめします。
郵便番号:305-0811
住所: 茨城県つくば市北郷1番
国土交通省 国土地理院
電話番号:029-864-1872
ファックス番号:029-864-3729https://www.gsi.go.jp/MUSEUM/index.html
まとめ
以上のことから、スカイツリーの立っている場所は、
東京湾の平均海面基準の標高2メートルです。
スカイツリーの高さ634メートルを足すと、
てっぺんの標高は636メートルとなります。