生き物写真館

長野県山ノ内町、志賀高原、栃木県小山市、海外などで 出会った生き物を中心とした写真館です。 野鳥、昆虫、花、などの写真を撮影情報とともにお伝えします。 撮影テクニックやカメラについても書いてます。

信州の自然

志賀高原 横手山スノーシューハイキング 行ってきた  2020.2.24

2020/04/01

スポンサーリンク

アクセス、集合場所・時刻

湯田中駅発のバス 2020.2.24
湯田中駅発のバス 2020.
2.24

パーク&ライドチケット 2020.2.24
パーク&ライドチケット 2020.2.24

長野電鉄湯田中駅から長電バスで横手山スキー場下車、
レストハウス10時集合。

湯田中駅には、JR北陸新幹線長野駅から約1時間。
集合時刻に間に合うバスは、
湯田中駅8:20発なので、
湯田中温泉での前日宿泊がおすすめです。

当日、クルマで現地集合だと、雪の山道の運転が
必要になりますので、
お気を付けください。

志賀高原への道は、午前中、こんな感じです。↓↓↓

志賀高原への道 圧雪状態 2020.2.24
志賀高原への道 圧雪状態 2020.2.24

バス代は、パーク&ライドチケットで往復800円です。

パーク&ライドチケットは、800円だけで志賀高原内のバスが無料になるチケットです。
バス路線は、以下の2路線ありますが、いずれもサンバレーより上(山のほう)は無料になります。
1:湯田中駅ー渋温泉ーサンバレーー山の駅ー奥志賀高原
2:湯田中駅ー渋温泉ーサンバレーー山の駅ー横手山

バス路線図は以下のようになっており、この切符だと、
サンバレーより上(山のほう)が無料です。
乗り放題です。といっても本数少ない。   ↓↓↓

志賀高原バス路線図 湯田中駅―山の駅
志賀高原バス路線図 湯田中駅―山の駅
志賀高原バス路線図 山の駅より上
志賀高原バス路線図 山の駅より上

用意するもの

靴:登山靴またはそれに準ずる防水の靴
雪が靴に入らないようにスパッツもあるといいでしょう。

服装:スキーウエアまたはそれに準ずる。

小物:手袋、帽子、サングラスまたはゴーグル

スノーシューとポールは、貸してもらえます。

靴は防水の登山靴が一番いい。↓↓↓

防水の登山靴 2020.2.24
防水の登山靴 2020.2.24

出発

集合場所の第一リフト前から見える横手山 ↓↓↓

第一リフトから見る横手山 2020.2.24
第一リフトから見る横手山 2020.2.24

横手山第一リフトから3本のリフトを乗り継いで、
標高差約500mを一気に上がる。

横手山第一リフト 2020.2.24
横手山第一リフト 2020.2.24

横手山展望台からの眺め

展望台に上ると、まず目に入るのが三角の山、笠ヶ岳。
さらに、もっと天気が良ければ、後ろには北アルプスが見えるハズ、
なんですが、この日は、そこまではガスで見えず、でした。
右奥のスキー場が見える山は飯縄山です。

笠ヶ岳のバックには北アルプスが見えるハズだけど・・・・ 2020.2.24
笠ヶ岳のバックには北アルプスが見えるハズだけど・・・・ 2020.2.24

少し右に目を転じると、普段は見上げる妙高山が、ここからは
見下げる感じで見えます。
その左は焼山、さらに左は黒姫山、です。↓↓↓

右から妙高山、焼山、黒姫山。横手山展望台から2020.2.24
右から妙高山、焼山、黒姫山。横手山展望台から2020.2.24

さらに右には岩菅山、屋根は横手山頂ヒュッテです。↓↓↓

横手山展望台から岩菅山 2020.2.24
横手山展望台から岩菅山 2020.2.24

左を向くと四阿山(あずまやさん)が見える。↓↓↓

横手山展望台から四阿山(あずまやさん)2020.2.24
横手山展望台から四阿山(あずまやさん)2020.2.24

さらに左は白根山、奥が浅間山、です。↓↓↓

横手山展望台から白根山、浅間山 2020.2.24
横手山展望台から白根山、浅間山 2020.2.24

浅間山のアップです。↓↓↓

浅間山 横手山展望台から 2020.2.24
浅間山 横手山展望台から 2020.2.24

横手山山頂付近を散策する

展望台から降りると広い平面が広がります。↓↓↓

横手山山頂広場から岩菅山 2020.2.24
横手山山頂広場から岩菅山 2020.2.24

通称モンスターといわれる樹氷の間を、スノーシューで歩き回るのは、
なかなかいい気分です。
ただ、今年は暖冬と雨で樹氷もあまり発達せず、
小さ目だとガイドが言ってました。

天気もそこそこよかったので、北信五岳や浅間山がきれいでした。
もっといい天気だと、北アルプスはもちろん、富士山、佐渡島まで見えるそうです。

横手山神社の鳥居は雪で埋まっている。↓↓↓

横手山神社鳥居前で 2020.2.24
横手山神社鳥居前で 2020.2.24

モンスターの間を自由に歩く 2020.2.24
モンスターの間を自由に歩く 2020.2.24

ランチはボルシチとパン

日本一標高の高いパン屋さんで有名な横手山山頂ヒュッテ 2020.2.24
日本一標高の高いパン屋さんで有名な横手山山頂ヒュッテ 2020.2.24

日本一標高の高いパン屋さんで有名な横手山頂ヒュッテVIPルームにて
ボルシチとパンのランチ、でした。

これはボルシチというよりミネストローネじゃないかと、
ガイドはしきりに強調しておりました。

で、調べてみたら以下のとおりです。
今回食べたものは、具は大きいが、シチューというよりスープに
近い。肉はほとんど入っておらず。
なので、
ボルシチ風ミネストローネといえそうです。

ボルシチ :ウクライナ料理
サワークリームとビーツが入っている。
牛肉の塊肉と根菜類、キャベツ、トマトとのシチュー、
具が大きい。

ミネストローネ:イタリア料理
サワークリームは入っていない。
野菜とベーコンの細切れと、シェルなどのパスタを入れたトマト味のスープ、
具が細かい。

どちらも、日本語では「ごった煮」、だそうです。

ビールやほかの飲み物は各自払いで調達可能です。

これが、そのミネストローネ風ボルシチとパン ↓↓↓

ボルシチとパンのランチ 2020.2.24
ボルシチとパンのランチ 2020.2.24

VIPルームの窓から見える岩菅山 ↓↓↓

ヒュッテVIPルームから見る絶景 岩菅山 2020.2.24
ヒュッテVIPルームから見る絶景 岩菅山 2020.2.24

ヒュッテ内では一番奥のVIPルームでの食事となります。
現、天皇陛下が皇太子のときの写真がたくさん飾ってありました。
ここ数年も、志賀高原には毎年お越しいただいています。

こちらは焼額山 ↓↓↓

焼額山方面 横手山頂ヒュッテVIPルームより 2020.2.24
焼額山方面 横手山頂ヒュッテVIPルームより 2020.2.24

帰りは、「おこみん号」で

帰りは、スノーモービルに客車のついた「おこみん号」にて、
横手山山頂から日本国道最高地点や、
群馬長野県境に建つ渋峠ホテル、
夕日がきれいで有名な「のぞき」を経て、
出発地まで帰ります。

迎えにやってきたおこみん号 2020.2.24
迎えにやってきたおこみん号 2020.2.24
おこみん号に乗車したところ 2020.2.24
おこみん号に乗車したところ 2020.2.24

手作り感満載のおこみん号乗車券 2020.2.24
手作り感満載のおこみん号乗車券 2020.2.24

国道292号線、日本で一番高い国道地点 ↓↓↓

日本国道最高地点にて 2020.2.24
日本国道最高地点にて 2020.2.24

国道最高地点から見る絶景 2020.2.24
国道最高地点から見る絶景 2020.2.24

国道292号上ですが、冬は通行止めになっている。↓↓↓

スノーモービル運転席からの景色。

スノーモービル運転席からの眺め 2020.2.24
スノーモービル運転席からの眺め 2020.2.24

雪で埋まった交通標識 @渋峠 2020.2.24
雪で埋まった交通標識 @渋峠 2020.2.24

群馬長野県境に建つ渋峠ホテル前で 2020.2.24
群馬長野県境に建つ渋峠ホテル前で 2020.2.24

夕日がきれいで有名な「のぞき」にて 2020.2.24
夕日がきれいで有名な「のぞき」にて 2020.2.24

本コースの特徴

いままで、旭山コースや長池コースに参加しました。
このコースの特徴は何といっても標高が高いため見晴らしがいいこと、です。
まあ、天気次第ですが・・・・
天候によっては風の強い日もあるでしょうから、
防寒グッズは万全にしたほうがよいでしょう。
歩く距離は、前のふたつのコースよりも短いかもしれません。

参加費は、8,000円で、リフト代、スノーシューレンタル、ランチ、おこみん号乗車、ガイド料すべて含みます。

絶景写真コーナー

以下では、これまでに紹介しきれていない写真を公開します。

お楽しみください。

樹氷の間から四阿山 2020.2.24
樹氷の間から四阿山 2020.2.24
横手山頂から渋峠方面 2020.2.24
横手山頂から渋峠方面 2020.2.24
横手山頂にて 2020.2.24
横手山頂にて 2020.2.24

白根山のむこうに浅間山 横手山頂から 2020.2.24
白根山のむこうに浅間山 横手山頂から 2020.2.24

誰も歩いてない雪原を行く 2020.2.24
誰も歩いてない雪原を行く 2020.2.24

トウヒの松ぼっくり 2020.2.24
トウヒの松ぼっくり 2020.2.24
トウヒの果実についた雪 2020.2.24
トウヒの果実についた雪 2020.2.24

通称エビのしっぽ 雪と強風で風下にできる 2020.2.24
通称エビのしっぽ 雪と強風で風下にできる 2020.2.24

下から見る樹氷 2020.2.24
下から見る樹氷 2020.2.24

樹氷の間を歩く 2020.2.24
樹氷の間を歩く 2020.2.24

典型的な樹氷 2020.2.24
典型的な樹氷 2020.2.24

雪原で説明を聞く 2020.2.24
雪原で説明を聞く 2020.2.24

雪野原でティータイム 2020.2.24
雪野原でティータイム 2020.2.24

渋峠下からの絶景 2020.2.24
渋峠下からの絶景 2020.2.24

のぞき、からの笠ヶ岳 2020.2.24
のぞき、からの笠ヶ岳 2020.2.24

第一リフトから見る横手山 2020.2.24
第一リフトから見る横手山 2020.2.24

裏志賀山と志賀山(右) 2020.2.24
裏志賀山と志賀山(右) 2020.2.24

横手山頂付近の樹木について

写真では黒く写っているのが、亜高山帯の常緑針葉樹林です。

樹種は、オオシラビソ、シラビソ、コメツガ、トウヒなどで、
いわゆるクリスマスツリーのような形をしている木です。
そこに、雪が積もって溶けずさらに積もってモンスターとなります。
今回、各樹種の区別も教えてもらいましたが、
葉っぱや幹で分かるには、もう少し訓練が必要だと感じました。

夏場も何回も目にしていますが、まだまだ私にはわかりません。
こういう知識を増やしていくのも楽しみの一つです。

参加記念品のおこみん缶バッジとステッカー ↓↓↓

スノーシューハイキング参加記念品 おこみん缶バッジとステッカー
スノーシューハイキング参加記念品 おこみん缶バッジとステッカー

最後までご覧いただきありがとうございます。

おしまい。

スポンサードリンク

-信州の自然
-, , , , ,