生き物写真館

長野県山ノ内町、志賀高原、栃木県小山市、海外などで 出会った生き物を中心とした写真館です。 野鳥、昆虫、花、などの写真を撮影情報とともにお伝えします。 撮影テクニックやカメラについても書いてます。

カメラの話 撮影テクニック

2016年後半コンデジ比較の結果:おすすめのコンパクトデジタルカメラはFUJI FINEPIX F900EXRです

2021/03/08

スポンサーリンク

おすすめのコンパクトデジタルカメラはFUJI FINEPIX F900EXRです

2015年2月に
おすすめのコンパクトデジタルカメラとして、
別のブログで
FUJI FINEPIX F1000EXRを紹介した経緯があります。

こちらのブログです。

コンデジは【 FUJI FINEPIX F1000EXR 】がイチオシな理由 

お求めはこちらをクリック

FUJIFILM デジタルカメラ F900EXR B ブラック 1/2型1600万画素CMOSIIセンサー 光学20倍ズーム F FX-F900EXR B

ところが、FUJI FINEPIX F900EXRもFUJI FINEPIX F1000EXRも
製造中止になってしまい、2016年の現在はどちらも
新品の在庫はないようです。

FUJI FINEPIX F1000EXRは、FUJI FINEPIX F900EXRの後継機種ですが、
ほとんど機能は変わらず価格も当時は後継機種であるFUJI FINEPIX F1000EXRのほうが、
安く売っておりました。

昨日(2016年10月4日)現在、amazonの中古価格では以下の通り、
FUJI FINEPIX F900EXRのほうが安くなっております。

  2015/2/4 2016/10/4
メーカーと機種名ズーム価格重さ価格(円)
【 FUJI FINEPIX F900EXR 】20~69倍22,000円232g(中古)22,000
     
【 FUJI FINEPIX F1000EXR 】20~69倍17,780円230g(中古)29,800
     
【 Canon powershot sx700 HS 】30~60倍24,480円269g31,000
     
【 SONY HX60V 】30~60倍31,859円272g31,590
     
【 Nikon coolpix s9700 】30~60倍19,280円232g37,800
     
【 OLYMPUS SH-1 】 24~48倍25,433円271g27,100

他の高倍率コンパクトデジカメの価格も調べてみた結果、
他の商品は後継機種も出ていますが、
現在も新品があるようで、価格も多くは上がっています。
この当時から1年半以上もたっており

現在の各社の後継機種も含めて比較表を
作ってみましたので、
参考になれば幸いです(後述)。

FUJI FINEPIX F900EXRにはなくて

FUJI FINEPIX F1000EXRにはある機能は以下の3点で、

私自身、現在FUJI FINEPIX F1000EXRを使っていますが、

ほとんど使わない機能です。

1、Wi-Fiでのリモート操作、離れたところからシャッター押せるなど

2、動画撮影時のAFや手ぶれ補正の強化

3、フラッシュ有無の写真を1回で撮影できること

2については自動的に使っているかも。
したがって、
FUJI FINEPIX F900EXRと
FUJI FINEPIX F1000EXRとの比較では、値段だけでOKです。

FUJI FINEPIX F900EXRを使ってみての感想

FUJI FINEPIX F900EXRの倍率20倍から69倍の威力

5m以上離れた野鳥なども撮影可能、
このブログでも多数作品を載せています。

スズメ、ホオジロ、シジュウカラ、カワセミなどの
小鳥も止まっていれば十分撮れます。

オアサギ、ダイサギなどの大型の鳥なら
かなり遠くからでも撮れます。

風景では
私の住まいの小山市からの距離が以下のような山や月が
そこそこの大きさで写ります。

筑波山 27km
男体山 70km
富士山 160km

月 40万km

接写では

2mm程度のアリやアブラムシも撮れる。
5mm程度のテントウムシ、OK。

レンズを繰り出したうえでストロボを発光させると
レンズの影が写りこんでしまうので、
あまり近すぎてのストロボ撮影は
よくありません。

少し下がってズームして撮ればうまくいきます。

FUJI FINEPIX F900EXRで不十分な点

飛んでいる鳥を撮るときです。

やはりファインダーをのぞきながらシャッターが
切れる一眼レフには、かないません。

飛ぶ鳥のスピードを追いかけるには
液晶画面ではやはり無理があります。

特に飛んでいるツバメは一眼レフでも
相当難しい部類でしょう。
1~2メートル離れた昆虫(チョウ、セミ、トンボなど)を
撮ろうとするとピントの合わない範囲があり、
その調整に苦労することがあります。

まあ、このクラスのカメラに
そこまで求めるのは無理があるかもしれませんね。

コンパクトデジタルカメラとは:言葉の定義

コンパクトデジタルカメラとは、
レンズ交換できる一眼レフカメラに対する
言葉ですが、
レンズ交換できないカメラ全体をいいますので、
レンズ部分が大きく飛び出しているコンパクトでない大きなカメラも
コンパクトデジタルカメラとかコンデジとか言っています。

高倍率のレンズを搭載したコンデジは、いい製品も
けっこうあるようですが、
どうしても大きく重く値段も高くなり、
多くは5万円以上はしており、
ぜんぜん「コンパクト」ではありません。
高級コンデジとか、ハイエンドコンデジとか、ネオ一眼とかいって
区別することばもあります。

高倍率というのは、20倍からデジタルによっては
40倍、100倍というものまで最近では
発売されています。

スポンサーリンク



高倍率コンパクトデジタルカメラ徹底比較

2015年2月にも、ほぼ似たクラスの
カメラ比較を行っていますが、
その時にくらべ、
各社後継機種を出してきており、
ズームの倍率がおおむね高くなってきております。

FUJIについてはFINEPIX F1000EXRを最後に、
このクラスの後継機種は作らないという方針なので、
中古しかないFINEPIX F900EXRと
FINEPIX F1000EXRとを載せています。

上にも書いたように、
FINEPIX F900EXRと
FINEPIX F1000EXRとは、機能的にはほぼ変わらないので、
同じと考えて、中古市場を見ながら
安いほうを選べばいいでしょう。

現在は、FINEPIX F900EXRのほうが安いです。

ここにリストアップした製品は、
レンズ収納時はコンパクトにまとまり、
ほぼ四角の直方体におさまるグループで
大きさもそこそこ、重さは500g以下、
価格も5万円以下といったクラスです。

大きさの実感としては
男性ならワイシャツのポケットに入る、
女性ならハンドバッグに「楽に」入るくらいの大きさです。

価格と倍率比較

価格比較 2016年10月4日amazonで調べました。
9月5日調べと比べ上下している機種が多い。

一番安いのはソニーのDSC-WX500で27,185円、
2番手はキャノンのSX620で28,608円です。
ズーム倍率はそれぞれ60倍と50倍ですから
100倍超えグループとは差があって当然かもしれませんね。

コンパクトデジタルカメラ比較表

  2016年9月5日2016年10月4日  
メーカー機種名価格価格光学ズーム
倍数
デジタルズーム
倍数
オリンパスSH-327,98432,1352448
ソニーDSC-HX90V52,17249,38030120
ソニーDSC-WX50041,20027,1853060
ソニーDSC-HX60V33,80031,59030120
パナソニックDMC-TZ8542,01445,9563060
ニコンA90045,18645,1903570
ニコンS990035,10235,00030120
キャノンSX62027,52928,6082550
キャノンSX720HS33,80034,51540160
キャノンSX710HS26,36031,98030120
      
FUJIF900EXR(中古)  12,980(中古) 22,0002068
FUJIF1000EXR(中古) 26,800(中古) 29,8002068

新製品と中古品とで価格比べをしても
フェアでは、ありませんが、在庫がないので
仕方ありません。

まあ、中古なので一番安いのは当たり前かもしれませんが、
1年半前に書いたブログで取り上げた他社機種には
ほとんど後継機種が出ており性能も上がっているものと
見られます。

デジタルズームの倍率が100倍を超えるものが
そろってきています。

ただ、あんまりズーム倍率が大きくなっても
手ぶれしてしまいますので
実際の撮影では
三脚が必要になってくるかもしれませんね。

ピント合わせの速さ比較 :FUJI FINEPIX F900EXRはピント合わせが速い

そんななか、

2013年1月30日発売のFUJI FINEPIX F900EXRは
当時はオートフォーカスの速さが

世界最速0.05秒の超高速AFとうたわれており、
現在も、その後他社から新機種が出ているのに
かかわらずFUJI FINEPIX F900EXRトップです。
FUJI FINEPIX F1000EXRも同じ。

メーカー機種名AF速度(秒)
オリンパスSH-3記述なし
ソニーDSC-HX90V0.09
ソニーDSC-WX5000.09
ソニーDSC-HX60V記述なし
パナソニックDMC-TZ85記述なし
ニコンA900記述なし
ニコンS9900記述なし
キャノンSX6200.1
キャノンSX720HS0.11
キャノンSX710HS記述なし
   
FUJIF900EXR0.05
FUJIF1000EXR0.05

私としては、他の機種は、あまりつかったことがないので
よくは、わかりませんが、
当時から、カメラ店の店長でも、
FUJI FINEPIX F900EXRを触ってみて、
(ピント合わせが)「速い!」と思わず
言っておりましたので
速さは、実感できるのではないでしょうか。

発売時から、2年以上もたつのに、
他のメーカーが速いと思って公表していても、
ソニーが0.09秒、キャノンが0.11秒と、
FUJI FINEPIX F900EXRの半分くらいしかありません。

重さ比較

キャノンのSX620HSが182gと一番軽く、群を抜いています。

2番手がFUJIのFINEPIX F1000EXRの230gです。
F900EXRはなぜか、2g重くなっています。

FINEPIX F1000EXRの重さを1として、
比べるとキャノンのSX620HS以外の機種はすべて重くなっています。

旅行先やカバンに入れたときの重さは
バカにならないので軽いほうがいいでしょう。

メーカー機種名重さ(g)重さ比
オリンパスSH-32711.178261
ソニーDSC-HX90V2451.065217
ソニーDSC-WX5002361.026087
ソニーDSC-HX60V2721.182609
パナソニックDMC-TZ852821.226087
ニコンA9002991.3
ニコンS99002891.256522
キャノンSX620HS1820.791304
キャノンSX720HS2701.173913
キャノンSX710HS2691.169565
    
FUJIF900EXR2321.008696
FUJIF1000EXR2301

体積比較

カメラの大きさを比較するときに重さだけではなく、
体積も重要だと思います。

重さはガマンできても、体積はカバンやポケットに
入るか入らないかの決定要因となります。

幅、高さ、奥行きを掛け算すれば体積が計算できますが、
それぞれの長さが決定要因となります。

F1000EXRとF900EXRは同じ体積で、
2014年2月では一番小さかったのですが、
今回は、キャノンのSX620HSが一番小さく
次いで、ソニーの、、DSC-WX500、DSC-HX90Vとなっています。

メーカー機種名高さ奥行体積体積比
オリンパスSH-3108.863.242.4291,5491.263
ソニーDSC-HX90V10258.135.5210,3800.912
ソニーDSC-WX500101.658.135.5209,5550.908
ソニーDSC-HX60V108.163.638.3263,3191.141
パナソニックDMC-TZ851126438272,3841.180
ニコンA90011366.539.9299,8291.299
ニコンS99001126639.5291,9841.265
キャノンSX620HS96.956.927.9153,8300.667
キャノンSX720HS109.763.835.7249,8591.083
キャノンSX710HS112.765.834252,1321.092
       
FUJIF900EXR105.16136230,8001.000
FUJIF1000EXR105.16136230,8001.000

露出補正ボタンの操作性

露出補正のボタンは、逆光や順光などにより、
非常によく使うボタンです。

特に、野鳥の撮影では、電線や木のてっぺんなど空バックで撮る
ときは逆光状態なのでプラス補正する必要があります。

ところが、飛び立って、濃い緑の背景のところにとまれば、
今度はマイナス補正する必要があるときもあります。

オートのままでは、黒くつぶれたり、
白飛びしてしまうからです。

各機種でダイヤル式、プッシュ式とわかれています。
現在、私の使っているFUJI FINEPIX F1000EXRは、
プッシュ式ですが、
ダイヤル式でも使えます。

非常に使いやすく快適です。

いっぽう、自分の持っている一眼レフのキャノン60Dが
ダイヤル式ですが、親指でぐるぐる回すという動作が
いまいち自分では、しっくりきません。

ですから、できればプッシュ式を選びたいところです。

メーカー機種名露出補正の操作性
オリンパスSH-3絞り優先モードなし、プッシュ式
ソニーDSC-HX90V左右プッシュ式
ソニーDSC-WX500左右プッシュ式、ダイヤルも可
ソニーDSC-HX60Vダイヤル式
パナソニックDMC-TZ85ダイヤル式
ニコンA900たぶんダイヤル式
ニコンS9900ダイヤル式
キャノンSX620上下プッシュ式
キャノンSX720HSダイヤル式
キャノンSX710HSダイヤル式
   
FUJIF900EXR上下プッシュ式、ダイヤルでも可
FUJIF1000EXR上下プッシュ式、ダイヤルでも可

メーカーやAmazonのページを見て、
+-のマークのあるところを調べていきます。

各機種の取説の露出補正(明るさを変える)のところで
プッシュ式かダイヤル式かをみていきます。

それでもわからないときは、
メーカーに電話で聞いてみました。

キャノン、ニコン、ソニーと電話してみたところ、
比較的早い段階で人間のオペレーターが出て、
話ができました。

ただ、ソニーは事前のガイダンスが長く感じました。

ニコンのA900はメーカーに電話で聞いてみましたが、
まだ発売前なので、わからないとの回答でした。

いずれの機種も親指一本で操作できますが、
なかには人差し指も使って二本指で操作する機種もあります。
寒い時は指が動かず操作できないので注意が必要です。

私の持っているFUJI FINEPIX HS30EXRは、
二本指方式で実際寒い時操作できない経験あるので
カメラ選びのときには気にしています。

メーカー問い合わせ電話番号

メーカー問い合わせ先電話番号備考
オリンパス0570-073-0009:30~18:00 年末年始、メンテナンス日除く
ソニー固定電話からは0120-777-886月~金:9:00~18:00、土日祝:9:00~17:00
 携帯からは 050-3754-9555 
   
パナソニック0120-878-6389:00~20:00 年中無休
ニコン0570-02-80009:30~18:00、年末年始夏休みは休
   
キャノン050-555-900059:00~18:00  1月1日~3日は休み
   
FUJI050-3786-1060月~金 9:00~17:30、土・日・祝 10:00~17:00

個別の2機種の比較

キャノンのSX620HSとFUJI FINEPIX F1000EXRの比較

こうしてみていくと、
キャノンのSX620HSは軽くて小さくてプッシュ式で
値段も安く申し分がないように思います。

しかし、ズーム倍率が50倍までなので
FUJIのFINEPIX F900EXRやF1000EXRの68倍にはかなわず、
買い替える意味がなくなってしまいます。

買い替えといってもクルマと違って、
FUJIのFINEPIX F1000EXRを持っていれば、
FUJIのFINEPIX F1000EXRの出番のほうが多くなりそう、ということです。

ソニーのDSC-HX60VとFUJI FINEPIX F1000EXRの比較

100倍超のクラスでは、ソニーのDSC-HX60Vが有力候補になりそうですが、
FUJIのFINEPIX F900EXRやF1000EXRよりも、重くかさばるのが気になります。

実際、230gのFUJIのFINEPIX F1000EXRを持ちなれた感覚からすると
270gは、けっこう重く感じますよ。

ゴムのゆるい短パンのポケットに230gのFUJIのFINEPIX F1000EXRを
入れて歩くと短パンが下がっていくのがわかります。

見えてはいけないパンツが見えそうになりますよ、ホント。

ソニーのDSC-HX60Vは、持ったことありませんが、
以前のキャノンのSX700 HS 269gでも重く感じましたから。

さらに、ピント合わせの速さがカタログに記載ないため、遅いと思います。
なぜなら、同じソニーのDSC-HX90VやDSC-WX500は、0.09秒と書いてあるのに
DSC-HX60Vには書いてありません。
おそらくソニーでは最速が0.09秒なのでしょう。
FUJIのFINEPIX F1000EXRは、0.05秒です。F900EXRも同じ。

キャノンSX720HSとFUJI FINEPIX F1000EXRの比較

キャノンSX720HSは、光学ズームだけで40倍、デジタルでは160倍と
群を抜いていて270gと多少重くても魅力を感じますが、
ピント合わせの速さが0.11と
FUJIのFINEPIX F1000EXRの0.05秒の倍以上もかかるので、
ストレスになるかもしれません。
というわけで、100倍超のズームが、三脚なしの手撮り撮影が
可能なのか
ピント合わせの遅さに我慢できるのか、
などを考えると、
いまのFUJI FINEPIX F1000EXRを完全に切り替える理由が
みあたりません。

おすすめはFUJI FINEPIX F900EXR

なので、
ひとにおすすめするのも、
FUJI FINEPIX F1000EXRまたは
FUJI FINEPIX F900EXRです。

この2つは、ほとんどかわりません。

いまは両方とも中古しかなく、
FUJI FINEPIX F900EXRのほうが安いので
FUJI FINEPIX F900EXRがおすすめです。

Amazonの中古ばかりでなく、
ヤフオクなどもチェックすると安く手に入るかもしれません。
オークションなので希望どうりの価格になるかは、
わかりませんけど。

お求めはこちらをクリック

F900EXRとF1000EXRとは、ほとんど変わりませんので、
F1000EXRのリンクを貼っておきます。2021年3月追記。

FUJI FINEPIX F800EXRは別物

あと、よく似たかっこうのFUJI FINEPIX F800EXRも
ありますが、こちらはデジタルズームが40倍どまりで、
さらに、
F900EXRやF1000EXRのエンジンとは異なるため、
別物と考えたほうがいい思います。

なぜなら、私の経験で、
F900EXRが壊れたとき、フジフィルムに修理に出している間、
代わりにF800EXRを貸してもらいました。
使い勝手はまったく同じですが、
できた写真の色がいつもと全然違うのです。

スミレの紫色がぜんぜん違ってびっくりでした。

フジフィルムに聞いてみたら、
F900EXRとF1000EXRとは同じエンジンだが、
F800EXRは違うエンジンだから結果が違うのでは、
との回答でした。

そんなにズーム使わないから40倍で
大丈夫といってもエンジンも異なるので
そのつもりで、考えていただければと思います。

ここまでの全部まとめた一覧表

    価格         
メーカー機種名AF速度(秒)露出補正ボタンの操作性2016年10月4日光学ズーム
倍数
デジタルズーム
倍数
高さ奥行体積体積比重さ重さ比
オリンパスSH-3記述なし絞り優先モードなし、プッシュ式32,1352448108.863.242.4291,5491.2632711.178261
ソニーDSC-HX90V0.09左右プッシュ式49,3803012010258.135.5210,3800.9122451.065217
ソニーDSC-WX5000.09左右プッシュ式27,1853060101.658.135.5209,5550.9082361.026087
ソニーDSC-HX60V記述なしダイヤル式31,59030120108.163.638.3263,3191.1412721.182609
パナソニックDMC-TZ85記述なしダイヤル式45,95630601126438272,3841.1802821.226087
ニコンA900記述なしたぶんダイヤル式45,190357011366.539.9299,8291.2992991.3
ニコンS9900記述なしダイヤル式35,000301201126639.5291,9841.2652891.256522
キャノンSX620HS0.1上下プッシュ式28,608255096.956.927.9153,8300.6671820.791304
キャノンSX720HS0.11ダイヤル式34,51540160109.763.835.7249,8591.0832701.173913
キャノンSX710HS記述なしダイヤル式31,98030120112.765.834252,1321.0922691.169565
              
FUJIF900EXR0.05上下プッシュ式、ダイヤルでも可(中古) 22,0002068105.16136230,8001.0002321.008696
FUJIF1000EXR0.05上下プッシュ式、ダイヤルでも可(中古) 29,8002068105.16136230,8001.0002301

その他の数字比較

以下の項目については、私自身あまり気にしていません。

でも、よく出てくる指標なので、一覧にしました。

画素数比較

メーカー機種名有効画素数(万)
オリンパスSH-31,680
ソニーDSC-HX90V1,820
ソニーDSC-WX5001,820
ソニーDSC-HX60V2,040
パナソニックDMC-TZ851,890
ニコンA9002,029
ニコンS99001,605
キャノンSX620HS2,020
キャノンSX720HS2,030
キャノンSX710HS2,030
   
FUJIF900EXR1,600
FUJIF1000EXR1,600

FUJIのF900EXRとF1000EXRは1600万画素ですが、
他はみなそれより大きく、2000万画素超えも
たくさんありますね。

画素数は、数字が大きいほど写真がキレイ、きめが細かいと
思っていいようですが、

次に出てくる撮像素子(センサー)の大きさも
影響しますので
注意が必要です。

撮像素子比較

メーカー機種名撮像素子撮像素子大きさ撮像素子面積
オリンパスSH-31/2.3型 CMOSセンサー6.2mm×4.6mm28.52
ソニーDSC-HX90V1/2.3型 Exmor R CMOS センサー6.2mm×4.6mm28.52
ソニーDSC-WX5001/2.3型 Exmor R CMOS センサー6.2mm×4.6mm28.52
ソニーDSC-HX60V1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサー6.2mm×4.6mm28.52
パナソニックDMC-TZ851/2.3型MOSセンサー6.2mm×4.6mm28.52
ニコンA9001/2.3型原色CMOS6.2mm×4.6mm28.52
ニコンS99001/2.3型原色CMOS6.2mm×4.6mm28.52
キャノンSX620HS1/2.3型高感度CMOS6.2mm×4.6mm28.52
キャノンSX720HS1/2.3型高感度CMOS6.2mm×4.6mm28.52
キャノンSX710HS1/2.3型高感度CMOS6.2mm×4.6mm28.52
     
FUJIF900EXR1/2型 EXR CMOS II 原色フィルター採用6.4mm×4.8mm30.72
FUJIF1000EXR1/2型 EXR CMOS II 原色フィルター採用6.4mm×4.8mm30.72

撮像素子とは、別名イメージセンサーといい、
おおむねデカイほど、高画質と言われています。

コンパクトデジタルカメラより、
一眼レフ、
一眼レフのなかでも
APS-Cサイズよりフルサイズが高画質という
話は聞いたことあるかもしれません。

フィルム時代でも、
写真屋さんが使っている中判カメラの
フィルムは普通のものよりも
大きく高画質であったことと
同じ現象のようです。
画素数が多少小さくても、撮像素子が
大きければ高画質と
言われます。
同じ画素数であれば、撮像素子が大きいほうが、
同じ大きさの撮像素子であれば、画素数が大きいほうが、
それぞれ高画質であるといえます。

画素数と撮像素子両方の数宇が
動いてしまう場合は
比較しようがないので

ここに掲げたカメラごとに

画素数と撮像素子の面積をかけた値を
高画質指数として、
算出してみました。

  A  BA×B
メーカー機種名有効画素数(万)撮像素子撮像素子大きさ撮像素子面積高画質指数
オリンパスSH-31,6801/2.3型 CMOSセンサー6.2mm×4.6mm28.5247,914
ソニーDSC-HX90V1,8201/2.3型 Exmor R CMOS センサー6.2mm×4.6mm28.5251,906
ソニーDSC-WX5001,8201/2.3型 Exmor R CMOS センサー6.2mm×4.6mm28.5251,906
ソニーDSC-HX60V2,0401/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサー6.2mm×4.6mm28.5258,181
パナソニックDMC-TZ851,8901/2.3型MOSセンサー6.2mm×4.6mm28.5253,903
ニコンA9002,0291/2.3型原色CMOS6.2mm×4.6mm28.5257,867
ニコンS99001,6051/2.3型原色CMOS6.2mm×4.6mm28.5245,775
キャノンSX620HS2,0201/2.3型高感度CMOS6.2mm×4.6mm28.5257,610
キャノンSX720HS2,0301/2.3型高感度CMOS6.2mm×4.6mm28.5257,896
キャノンSX710HS2,0301/2.3型高感度CMOS6.2mm×4.6mm28.5257,896
       
FUJIF900EXR1,6001/2型 EXR CMOS II 原色フィルター採用6.4mm×4.8mm30.7249,152
FUJIF1000EXR1,6001/2型 EXR CMOS II 原色フィルター採用6.4mm×4.8mm30.7249,152

ソニー DSC-HX60Vが高画質指数としては、
一番高く58,181でした。

FUJI FINEPIX F900EXRとF1000EXRでは、

高画質指数49,152で、低いほうの部類に入り、
トップと1万以上の開きがあります。

ただ、この高画質指数が1万程度の差では、
ほとんど差がなく、
誤差の範囲内ではないか、
と私は見ています。

一般に、コンデジより一眼レフのほうが
高画質といわれますが、
そのときの画素数と撮像素子の関係の
一例として、
以下の例があります。

  A BCD=B×CA×D
種別機種名画素数(万)撮像素子名横mm縦mm面積高画質指数
一眼レフEOS Kiss X501220 APS-C2214.7323.4394,548
高画質コンデジPowerShot G1 X1430 1.5型18.714261.8374,374
コンデジPowerShot A26001600 1/2.3型6.24.6  28.5   45,632

ここで、高画質指数を見ると、

一眼レフ EOS Kiss X50は、394,548

コンデジのPowerShot A2600は、45,632と桁違いです。

間にある高画質コンデジのPowerShot G1 X では、
一眼レフにせまる374,374となり、
撮像素子の面積Dでは一眼レフに負けているものの、
画素数では上回っており、掛け算の結果、
一眼レフに迫っています。

ケタ違いくらいの差になると
大きくプリントした場合に
差が出るかもしれません。
デジカメ写真の多くはプリントしても
サービスサイズやキャビネ版程度、

ブログに張り付けたとしても、
多くはスマホで見られている現状からみれば、
それほどの差があるとも思えません。

ブログの写真や、プリントの写真をみて、
あ、これは一眼レフで撮ったものだ、
これはコンパクトデジカメで撮ったものだ、と
わかるでしょうか。
なので、
今回リストアップしたカメラの高画質指数が
4万~5万で横並び、ケタ違いはないことから、
差はなし、と判断します。
10年以上前に
会社で支給されたホント撮るだけの
簡単デジカメ(画素数も300万程度)でも、
キャビネサイズで非常にきれいな
写真が仕上がった記憶があります。

これがその画像です。

Canon PowerShot A310で撮影  約320万画素(CCD1/2.7型 総画素数約330万画素)↓↓↓

Canon PowerShot A310で撮影
Canon PowerShot A310で撮影

焦点距離と明るさ比較

この種の、高倍率ズームのコンデジでは、

一般にレンズが暗いといわれています。

一番解放の状態でもF値は3.5、

望遠側では、5.3とか6.5とかになったりします。

以下に各機種の焦点距離、35mm換算での

焦点距離、広角側、望遠側における解放F値を一覧にしてみました。

レンズの焦点距離比較 FUJI FINEPIXは広角側で差なし、望遠側では最短

FINEPIX F900EXRもF1000EXRも

35mm換算では広角側では25mmと他の機種と変わらず、

望遠側では500mmと一番短くなっています。

一番長いのが、960mmのキャノン SX720HS

ついで、840mmのニコン A900が頑張っています。

ただ、ここまで長いレンズだと三脚なしではとても

うまく撮れないのでは、と思ってしまいます。

解放F値 は、 どれもあまり変わらず

つぎに解放F値をみてみると、

広角側では3~3.5とほぼ変わりません。

望遠側では、FINPIX F900EXRとF1000EXRとが5.3で明るく、

他はすべて6.4以上となっています。

これはレンズの長さに

もちろん影響していますので、

どのあたりで妥協するか

ということになろうと思います。

一般に明るいレンズほど、

速いシャッター速度が得られるので、

撮影には有利と考えられますが、

この程度の差では、

どれも大きな差は、ない、

と判断してもよいでしょう。

メーカー機種名レンズwレンズT35mm換算w35mm換算T開放F値w開放F値T
オリンパスSH-34.51082560036.9
ソニーDSC-HX90V4.1123247203.56.4
ソニーDSC-WX5004.1123247203.56.4
ソニーDSC-HX60V4.3129257503.56.3
パナソニックDMC-TZ854.3129247203.36.4
ニコンA9004.3151248403.46.9
ニコンS99004.5135257503.76.4
キャノンSX620HS4.5112.5256253.26.6
キャノンSX720HS4.3172249603.36.9
キャノンSX710HS4.5135257503.26.9
        
FUJIF900EXR4.692255003.55.3
FUJIF1000EXR4.692255003.55.3
キャノンIXY DIGITAL605.817.4351052.84.9

カタログだけではわかりにくい実機をさわっての、

感想をこちらに書きました。

おすすめのコンデジは、FUJI FINEPIX F900EXRです、露出補正画面比較 2016年11月

関連記事

野鳥撮影用高倍率ズーム、薄型コンデジ比較 2017年後半 やっぱりF1000EXRがいい

おすすめのコンデジの価格が暴騰してます FUJI FINEPIX F900EXR 9.9万円、F1000EXR 13万円、

脱ピンボケ 撮影テクニック ピンボケ写真はあとから直せる? フォーカスロック  FINEPIX F1000EXRの例

野鳥撮影の方法、コンデジはFUJI FINEPIX F900EXR

コンデジで野鳥を撮る 冬の使者ジョウビタキ

昆虫撮影の方法について カメラと撮影倍率など タムロンマクロ、オリンパスTG-4がおすすめ

金緑色に輝くハエ  2015.6.16


スポンサードリンク

-カメラの話, 撮影テクニック
-, , , , ,