生き物写真館

長野県山ノ内町、志賀高原、栃木県小山市、海外などで 出会った生き物を中心とした写真館です。 野鳥、昆虫、花、などの写真を撮影情報とともにお伝えします。 撮影テクニックやカメラについても書いてます。

信州の自然

志賀高原トレッキング 写真でたどる岩菅山、裏岩菅山登山コース 2017.7.31(月)高山植物とチョウが楽しい

2019/07/17

スポンサーリンク

はじめに

志賀高原観光協会のパンフ
志賀高原トレッキングマップには
以下のように書いてあります。

岩菅山登山コース

全長18.5Km 所要時間約6時間30分 標高差約700m

日本200名山の岩菅山は東館山起点と
アライタ沢起点の2コースがある本格的登山コース。

高山植物の楽園、
原生林の登山道、
眺望の抜群な稜線道を
抜け、
最後に急な上り坂を克服すると、
そこには周囲の山々を見下ろす大パノラマが
広がります。

20本ある志賀高原のトレッキングコースのなかで
最長の18.5Km、標高差も最大で700mあります。

コースガイドでは、
高天ヶ原バス停からサマーリフトに乗るか、

発哺温泉から東館山ゴンドラリフトに乗る、

ことになっていますが、
サマーリフトの始発が8:50と遅いため、
岩菅山だけでなく裏岩菅山まで
行こうとすると帰りがきつくなります。

なので、高天ヶ原バス停から
サマーリフトの動く前に高天ヶ原スキー場を
登って東館山高山植物園まで約1時間かかりましたが、
サマーリフトの8:50を待つよりも
早い時間に行動開始できます。

志賀高原の山では横手山が2307mと一番高いと
一般にはいわれています。

が、裏岩菅山は2,337mと横手山よりも
高いのです。

岩菅山は2,295mです。

観光協会のトレッキングマップでは、
岩菅山までしか
書いてありませんが、
岩菅山から1時間程度で裏岩菅山まで
行けますので、
せっかくなら裏岩菅山まで登るのを
おすすめします。

2000m級の稜線散歩は、きっと涼しいだろうと
思って行ってみたものの
ぜんぜんそんなことはなく、
岩菅山頂上付近も暑さ、湿気ともにあり、
とにかく暑い1日だったことが
印象に残っています。

そんなこんなで、

リフトやゴンドラ使わず、
裏岩菅山往復プラスで約2時間余裕を
見る必要がありました。

 

リフトやゴンドラ営業期間等について 2018年の場合

高天ヶ原サマーリフト営業期間

8月1日(水)~8月26日(日)

大人片道600円、子供片道300円

志賀高原リゾート開発(株)0269-34-2301・2041

東館山ゴンドラリフト 営業期間

6月2日~7月13日は、土日のみ営業。

7月14日(土)~8月26日(日)毎日営業。

8月27日~10月14日:土日祝のみ営業。

大人片道1,200円、子供片道600円

志賀高原リゾート開発(株)東館山ゴンドラ事業所

TEL 0269-34-2231

 

写真集

湯田中駅発

湯田中駅6:00発のバスに乗ります。

湯田中駅

湯田中駅

 

今日は月曜日なので、

湯田中駅前で朝市やってます。

土、日、月、近所の農家さんが新鮮な農産物や

加工品を販売しています。

湯田中駅前の朝市

湯田中駅前の朝市

 

高天ヶ原バス停には、39分で到着です。6:39

高天ヶ原バス停

高天ヶ原バス停

 

高天ヶ原バス停前のスキー場には

ヤナギランが咲いてました。

ヤナギラン群落@高天ヶ原

ヤナギラン群落@高天ヶ原

 

この時刻、リフトもゴンドラも動いてないので

スキー場を登ります。

けっこう草が生えていて、朝露いっぱいで

靴はすぐにぐしょ濡れです。

高天ヶ原スキー場

高天ヶ原スキー場

 

ニッコウキスゲ咲いてます。

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

名前のわからないガも飛んでます。

 

名前のわからないガ

名前のわからないガ@高天ヶ原

 

ヤナギランも咲いてます。

ヤナギラン

ヤナギラン@東館山

 

きれいなシジミチョウも飛んでます。

ヒメシジミ

ヒメシジミ

 

翅の裏が撮れなかったのですが、

高山蝶というわけでもなく、

どこにでもいるヤマトシジミのようです。

と思ってましたが、

翅の表の黒い部分からヒメシジミとわかりました。

ヒメシジミ

ヒメシジミ

 

東館山高山植物園 ニッコウキスゲ群落

1時間ほど登ると東館山高山植物園に着きます。

植物園といっても、柵もなく、入園料も不要で、

いっぱい花さいてます。

大沼池も見えます。

大沼池

大沼池@東館山

ちょうどニッコウキスゲの旬に

あたったようで、いろんな角度で

撮ることができました。

でもね、このニッコウキスゲ、

正式名称はゼンテイカというんだそうです。

最近まで知りませんでした。

キジカクシ目ススキノキ科キスゲ亜科ワスレナグサ属

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ@東館山

 

青空と雲をバックに

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ@東館山

深い緑をバックに

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ@東館山

 

冬はスキー場となる斜面にも

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ@東館山

 

ちょうど出てきたガスとともに

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ@東館山

 

ハクサンフウロも咲いてます。

ハクサンフウロ

ハクサンフウロ@東館山

 

ひかりのごけの穴があったので

覗いてみます。

ヒカリゴケの穴

ヒカリゴケの穴

 

なんだかよくわからんが、

まんなかの緑がヒカリゴケみたい、です。

ヒカリゴケ

ヒカリゴケ

 

 

寺子屋スキー場めざして、

ニッコウキスゲの咲く木道を

いったん、下ります。気持ちいい~

 

寺子屋山への道

寺子屋山への道

 

縦位置のほうが雰囲気でてるかも。

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ@東館山

 

ヒョウモンチョウの仲間も飛んできました。

この個体の翅裏は撮れませんでしたが、

ほかの個体の翅裏、表側の模様から

ウラギンヒョウモンのオスと判断しました。

ウラギンヒョウモンオス

ウラギンヒョウモンオス

 

いったん下りきったところから

少し上りになります。

 

寺子屋山への道

寺子屋山への道

 

寺子屋スキー場のリフト終点に近づくと

いよいよ岩菅山が見えてきました。

岩菅山

岩菅山

 

ニッコウキスゲに混じって

トリアシショウマも咲いています。

トリアシショウマ

トリアシショウマ

 

岩菅山登山口に着きました。8:05

高天ヶ原バス停から1時間20分ほどです。

岩菅山登山口

岩菅山登山口

 

20分程度で寺子屋山頂、

見通しはよくありません。

寺子屋山頂

寺子屋山頂

分岐点である金山沢頭に

到着です。

寺子屋山頂から10分程度です。

金山沢の頭

金山沢の頭

 

ここから、ノッキリ、

岩菅山山頂方面に向かいます。

金山沢の頭道標

金山沢の頭道標

 

稜線に入ると

いよいよ岩菅山が見えてきました。

岩菅山

岩菅山

 

これから歩く道も含めて

全体を見るとこんな感じです。

岩菅山

岩菅山

 

ウツボグサのような花も咲いています。

高山性のタテヤマウツボグサでしょうか。

タテヤマウツボグサ

タテヤマウツボグサ

 

クジャクチョウも出てきました。

いよいよ高原、高山の雰囲気です。

クジャクチョウ

クジャクチョウ

 

かわいいミヤマコゴメグサも咲いてます。

ヒナコゴメグサ、ヒメコゴメグサ、トガクシコゴメグサなど

似たような花もありますが、決めてが

よくわかりません。

ミヤマコゴメグサ

ミヤマコゴメグサ

 

ゴゼンタチバナの花も咲いてます。

ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ

 

高山植物の花見をしながら

歩いてノッキリに着きました。9:53

高天ヶ原バス停から約3時間。

ノッキリ看板

ノッキリ看板

ここからアライタ沢、一ノ瀬への道を分けます。

帰りに通ります。

ノッキリでの道標

ノッキリでの道標

 

おおきめの花、コオニユリも

見えてきました。

クルマユリかと思ったら、

クルマユリは、葉っぱが輪生するので、

これはコオニユリのようですね。

コオニユリ

コオニユリ

 

セリ科の白い花にはアサギマダラやってきました。

アサギマダラ

アサギマダラ

 

やはり、こういう大型のチョウを

見るのは嬉しいですね。

アサギマダラ

アサギマダラ

 

岩菅山 頂上 到着 10:29

岩菅山頂

岩菅山頂

 

岩菅山、頂上に着きました。10:29

高天ヶ原バス停から約3時間45分。

コオニユリ

コオニユリ

 

こんどはヒオドシチョウも登場です。

頂上にはキアゲハもけっこういましたが、

なかなか止まってくれず撮影できませんでした。

ヒオドシチョウ

ヒオドシチョウ

 

コオニユリ

コオニユリ

 

岩菅山頂上から、さらに裏岩菅山を目指します。

裏岩菅山@岩菅山

裏岩菅山@岩菅山

さっきのよりは、

きれいなゴゼンタチバナ。

ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ

 

リンドウの仲間もいっぱいあって、

むずかしいです。

タテヤマリンドウかなぁ?

リンドウの仲間

リンドウの仲間

 

裏岩菅山山頂

裏岩菅山に着きました。11:15

岩菅山から40分。

裏岩菅山頂

裏岩菅山頂

 

山頂付近に飛び出た木のてっぺんには

ノスリがいました。

ノスリ

ノスリ

 

コンデジながら、飛んでる姿も

なんとか撮れました。

ノスリ

ノスリ

 

裏岩菅山からみる焼額山です。

スキー場開発のため、

虎刈りのようになっています。

焼額山@裏志賀山

焼額山@裏志賀山

 

くるときにみかけたヒョウモンチョウの一種。

こんどは翅裏撮れたので、ウラギンヒョウモンオス、

とわかる。

ウラギンヒョウモン

ウラギンヒョウモン

 

裏岩菅山からみる岩菅山です。

岩菅山@裏岩菅山

岩菅山@裏岩菅山

 

岩菅山に戻って一服します。

岩菅山では、アカトンボが非常にたくさん

飛んでました。

その一匹、アキアカネです。

アキアカネ

アキアカネ

 

岩菅山から元来た道をもどり、

ノッキリから下りに入ります。

ヒメキマダラヒカゲや

赤っぽいベニイグチなどが

見られました。

 

ヒメキマダラヒカゲ

ヒメキマダラヒカゲ

ベニイグチ

ベニイグチ

 

マイヅルソウは、

花が終わって、果実になっています。

マイヅルソウ果実

マイヅルソウ果実

 

ノッキリから約55分で

アライタ沢出会いです。

きれいな水で顔と手を洗ってサッパリです。

アライタ沢

アライタ沢

 

アライタ沢からは、

上条用水路という水路沿いの気持ちいい道を

約1時間くだって、

一ノ瀬につきます。

名前のわからないガがけっこう飛んでました。

種名不明のガ

種名不明のガ

 

上条用水路

上条用水路

 

道は用水路沿いにずっと続く。

上条用水路

上条用水路

 

 

種名不明のガ

種名不明のガ

 

ブナの大木のある深い樹林帯の中を

ひたすら下る。

ブナの木

ブナの木

 

緑の小径

緑の小径

 

ダケカンバが出てくると終盤です。

ダケカンバの林

ダケカンバの林

 

一ノ瀬バス停に着いたのが

14:50で、

バスは15:45のため、

1時間ほど、濡れた靴下を干したりして、

ぼんやりできました。

一ノ瀬バス停

一ノ瀬バス停

 

 

実際の行動 休憩含むコースタイム

※「629/640」は、629着、640発という意味です。

バスの時刻や運賃は変わっていることが
ありますので、
最新の情報をお確かめくださいね。

********************************

湯田中 600

バス 1,100円

高天ヶ原 639/645

リフト終点 725

東館山高山植物園 740

岩菅登山口 805

寺子屋リフト終点 820

休憩 933/943

ノッキリ 953/1000

岩菅山 1029/1035

裏岩菅山 1115/1140

岩菅山 1215/1230

ノッキリ 1250

休憩 1333/1338

アライタ沢 1345/1355

分岐 1412

一ノ瀬バス停 1450/1545

バス 1,100円

湯田中 1631

かかったバス代

湯田中⇒高天ヶ原 1,100円

一の瀬⇒湯田中 1,100円

合計 2,200円

スポンサードリンク

-信州の自然
-, , , , , , , , , , , , , , , ,