マヒワ 初撮りできた!! 2020.4.9
2020/04/10
写真撮るまでのエピソード
いつもの散歩コースで、木の上に集団で鳴いてる鳥がいます。
また、アトリかと思って近づいてみると、
なんだか黄色い鳥です。しっぽはM型です。
マヒワ、だ。
いままでも、何回か見たことあるけど、
速くて小さくてとても写真どころじゃありません。
今日は、声と静止画と一緒に撮れた。
ほとんど、90度くらい上向いて撮ってたら首痛くなった。
でも、
なんだか、いいことありそうな予感がする。
鳴き声 動画
写真コーナー
もふもふの、マヒワ ↓↓↓

胸のあたりは、真っ黄色です。 ↓↓↓

一定間隔でもふもふになる、みたいです。 ↓↓↓

尾はM字型で、アトリ科の特徴が出ている。↓↓↓

ほとんど、真下からの撮影なので、腹ばっかりになってしまいました。
もう少し、横顔や背中の模様がわかる角度で撮りたいものです。
習性
北海道の針葉樹林では少数繁殖するが、多くは冬鳥として渡来し、
山地の林に群れで生活しカバノキやスギの種子を食べる。
春には低地の林でコナラやハンノキの種子や花芽を食べる。
「フィールドガイド 日本の野鳥」より。
スズメ目アトリ科マヒワ属 12.5センチ