ハグルマトモエと似ているけど違うオスグロトモエメス 2014.8.15 栃木県小山市
今朝の散歩中に出会った昆虫:オスグロトモエ メス。
ハグルマとはちょっと違う雰囲気。
web図鑑とにらめっこしながら
名前決めました。

オスグロトモエ メス 2014.8.15
<参考>ハグルマトモエメス↓↓↓

ハグルマトモエメス 2014.8.15
関連記事
オスグロトモエメスと似ているけど違うハグルマトモエメス 2014.8.15 栃木県小山市
※よく似た種類でハグルマトモエという蛾もいます。
FB友達が調べてくれたので
以下に示しておきます。
オスグロの特徴
1:巴紋がハグルマより比較的小さい。
2:白い波状紋がぼやける。
3:ハグルマより大きい。
4:前翅の二本の筋がやや平行に走行する。
ハグルマの特徴
1:巴紋がオスグロより大きい。
2:前翅の地色が淡く、全体的にメリハリがある。
3:オスグロより小さい。
4:前翅の二本の筋がやや広がっていく。
波状の違いは良くわかりませんでしたが、確かに4は違いがありました。
そのFB友達のハグルマトモエです。↓↓↓
違いが分かる、かな?

ハグルマトモエ 2014.8.2 長野県
【撮影データ】
原版を保存してあったハードディスクが破損して、
撮影データがわかりません。
カメラはFUJI FINEPIX F900EXRです。