生き物写真館

長野県山ノ内町、志賀高原、栃木県小山市、海外などで 出会った生き物を中心とした写真館です。 野鳥、昆虫、花、などの写真を撮影情報とともにお伝えします。 撮影テクニックやカメラについても書いてます。

信州の自然

りんごの皮には栄養あるけど残留農薬心配、洗えばとれる?表面のベトベトは?

2018/10/11

スポンサーリンク

結論

皮ごと食べても大丈夫??

●農薬残留あっても極めて微量なので気にする必要なし。

●水洗いで落ちる農薬もあるが、落ちない農薬もあるものの、
それも極めて微量なので特に気にする必要がない。

●水洗いはほこりなどを洗うという意識でいいと思う。

りんごの栄養成分の量と効果は?

●ポリフェノールという総称のなかでプロシアンニジンが
りんごに特に多い。

●りんごの皮には栄養があるというものの、
どの成分がどれだけ、という表は見つけられませんでした。

●りんごの皮や果実には健康増進に役立つ成分も
あるようですが、りんごを1日にどのくらい
食べたらその効果が得られるのかという
具体的なデータは見当たりませんでした。

あるのは、抽出した成分の実験結果
ばかりです。

●りんごのベトベトは天然成分で
食べても問題なし。

 

りんごの皮には栄養がある?

皮付きりんご

皮付きりんご

 

「りんごの皮 栄養」などで検索したら
私のパソコンでは

次のサイトがヒットしました。

りんごの皮にこそ、摂っておきたい栄養がたっぷり!皮の意外な利用法も!?

りんごの皮には含まれる栄養がスゴイ! 皮ごと食べろ!といわれる理由

りんごの皮の栄養!皮ごと・むいて食べるか、農薬残留の心配や食べ方も

これらのサイトをよく読んでみたら
中身はほとんど一緒で、
同じネタ元からとっているのではないか?

と思われる節があります。

その内容は、つぎのとおりです。

りんごの皮には、つぎの
3種類のポリフェノールが含まれています。

1 プロシアニジン

2 エピカテキン

3 アントシアニン

これらの物質にはさまざまな健康増進効果が
ある。

それぞれ、皮に多く含まれていると
書いてあるものの、
どれだけ、「多く」なのかは、
わからない。

ひとつだけあった、
皮むきと皮付きとでの比較表が
載っていましたが、
プロシアンニジンもエピカテキンもアントシアニンも
表には載っておらず
皮を食べる理由がみつかりません。

数値も皮むきと皮付きとでは、
ほとんど変わらないといっていいくらいの数値です。

唯一、

βカロテンだけが皮付きで27、皮むきの15の
約2倍ある、くらいです。

さらに、りんごは無農薬栽培が難しく
残留農薬も少ないので問題ないと。

それでも、皮についている農薬については、
水で洗えば問題ないけど
重曹を溶かした水に漬けてあらえばいいとか、
残留農薬除去剤をつかえばいいとか
書いてます。

重曹は農薬の成分にもなっており、
重曹を溶かした水に漬けたくらいでは
一部の浸透性農薬は除去できないものと
見られます。

◎りんご100グラム当たりの栄養価比較表 皮むきと皮付きの比較

うさぎリンゴと皮

うさぎリンゴと皮

 

こちらのブログ↓↓↓

りんごの皮の栄養!皮ごと・むいて食べるか、農薬残留の心配や食べ方も

では、以下の表でりんごの皮むきと皮付きとで

栄養成分の比較をしています。

 

このブログの著者はこう書いてます。
私は、ぜんぜんそう思いません。

「りんごの皮をむくとむかないのとでは、
栄養価にかなり違いがありますよね。
私はこれを知ってからは、
りんごの皮をむかないようになりました^^」

βーカロチン以外はほとんど変わらない

と、私は思いますが・・・・

右側が皮付きで、左側が皮むきの数字なので、
右から左を引くと、
「皮だけ」の数値が出ることになります。

が、「皮だけ」には、ほとんど栄養成分が
残らないことになりませんか?

「皮だけ」に、栄養があるようには、
とても私には思えません。

この数値を見る限りでは。

栄養素 皮むき 生 皮付き 生
エネルギー(kcal) 57 61
たんぱく質(g) 0.1 0.2
脂質(g) 0.2 0.3
炭水化物(g) 15.5 16.2
食物繊維総量(g) 1.4 1.5
カリウム(mg) 120 120
カルシウム(mg) 3 4
マグネシウム(mg) 3 5
リン(mg) 12 12
鉄(mg) 0.1 0.1
β‐カロテン当量(μg) 15 27
ビタミンB1(mg) 0.02 0.02
ナイアシン(mg) 0.1 0.1
ビタミンB6(mg) 0.04 0.04
葉酸(μg) 2 3
パントテン酸(mg) 0.03 0.05
ビタミンC 4 6

資料: 文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」を参考に作成
http://syoku-life-labo.com/apple-kawa/ より引用

 

りんごの栄養成分の内訳

訳アリりんご

訳アリりんご

 

上記、3つのブログのようなサイトの
元ネタとなっているような
サイトはこちらにあり、
アサヒビールの関連会社のサイトです。

りんごのチカラ研究所

アサヒビールのグループである「ニッカウヰスキー㈱」が
約80年前に日本初の果汁100%りんごジュース
を製造・販売したことを機に
りんごの研究から「りんごポリフェノール」
が健康に役立つことを発見したようです。

りんごには、消化・吸収・燃焼を助ける
カリウム・ビタミンが多く含まれています。
ペクチンによる整腸作用もあるため、
便秘にもおすすめです。

りんごを構成する成分の86%は水分で、
残りの15%弱が栄養成分となっています。

栄養成分の内訳をみると、
食物繊維ではセルロースやペクチン等、
ミネラルではマグネシウムやカルシウム等が含まれています。

このほかには抗酸化物質のビタミンCや、
[りんごポリフェノール]などが含まれています。

以下の表にはりんご100gの栄養価として、
表になっていますが、
ポリフェノールは、
載っていません。

りんご100gの栄養価
成分
エネルギー 54kcal
炭水化物 14.6g
食物繊維 1.5g
タンパク質 0.2g
灰分 0.2g
脂質 0.1g
ビタミンC 4mg
マグネシウム 3mg
リン 3mg
カルシウム 10mg
カリウム 110mg

※五訂増補日本食品標準成分表より
http://apple-labo.com/apple/ より引用

 

一番小さい値は3㎎でマグネシウム、リンですから、
ポリフェノールはさらに小さい値であると
考えられます。

100g中の3㎎ですから、
割合でいえば30ppmです。

 

りんごポリフェノールの健康増進効果

蜜入りふじりんご

蜜入りふじりんご

 

 

りんご100gあたり3㎎以下しか
入ってないとみられる
りんごポリフェノールは単一化合物ではなく、
複数の化合物の総称です。

りんごポリフェノールのうち、
プロシアニジンB2が65%を占める。
他のポリフェノールとしては
クロロゲン酸15%
カテキン5% など

ただ、りんごポリフェノールは
りんご100g中にどれだけ
含まれるかは、
このサイトでは、わかりません。

プロシアニジンB2は
余分な活性酸素を取り除き、
老化の進行を遅らせる抗酸化作用が期待できる。
また、コレステロール低減作用や美白作用もある。

また、以下のような効果も
実験によって明らかになっているという。

寿命延長
抗酸化作用(脂質酸化抑制)
血清コレステロール低下
慢性疲労軽減
美白作用
脂肪吸収抑制

これらのデータはあるが、
りんごを何個食べたかの
実験ではなく、

総称としてのりんごポリフェノールや
抽出したプロシアニジンや
プロシアニジンの配合された
サプリメントを摂取しての
実験結果ばかりです。

実験動物もヒトであったり、
マウスやラットであったりと
バラバラです。

 

スポンサーリンク



 

 

りんごの部位と含まれるポリフェノールの種類

皮付きりんご

皮付きりんご

 

一方、別のサイトでは、

ポリフェノール含有食品の商品テスト結果 国民生活センター

りんごの部位と含まれるポリフェノールの量とが
表になっていて、わかりやすいのですが、

さきほどのサイトと違って、
その量が全然違って、多いです。

4ページの表Aより抜粋↓↓↓

りんご果実に含まれるポリフェノール
エピカテキン
カテキン
クロロゲン酸

りんご果皮に含まれるポリフェノール
ルチン
イデアイン
フロリジン

ここでも、その量については、
数値が出ていません。

一方、ポリフェノールの総量としては、
他の食品からも摂取できる可能性として、
以下の表を掲げています。

個々のポリフェノールの種類と量については
わかりません。

さらに、ポリフェノール摂取のために
チョコレートやワインをとり過ぎると
糖分やアルコール分もとり過ぎになることも
注意すべしといっています。

ポリフェノール含有食品の商品テスト結果 国民生活センター

9ページの表より抜粋 ↓↓↓

分類 小分類
果物 りんご 55
ミカン 105
バナナ 50
野菜 ホウレンソウ 105
タマネギ 65
トマト 40
お茶飲料 おーいお茶緑茶 70
チョコレート カカオの恵み 1800
ココア ココア効果 3450
赤ワイン ボンヌサンテ 300
果汁入り飲料 ウェルチグレープ 190

 

りんごの残留農薬は皮が多い

りんごの皮

りんごの皮

 

 

こちらのサイトによると
リンゴの皮と実で残留農薬量を比べたら 福岡市食品衛生検査所

176種類の農薬を
調べたところ、
検出されたのは9種類で、
いずれも基準値以下であった。

りんごの農薬で一番たくさん残っていたのでも
フェンプロパトリンで
皮から0.69ppm、果肉含めたら0.13ppmです。

だから、りんごに含まれている
ポリフェノール30ppmとしても
比べれば
30分の1程度しか、
農薬は残っていないという計算になります。

りんご農薬の検出結果                                         (単位はppm)

番号 農薬成分名 検出率 果実全体 果皮 果肉
1 アセタミプリド 1/3 - 0.11 -
2 クレソキシムメチル 3/3 - 0.003~0.36 -
3 シハロトリン 1/3 - 0.21 -
4 シフルトリン 1/3 - 0.32 -
5 シフルベンズロン 2/3 0.002~0.004 0.13~0.39 -
6 トリフロキシストロビン 1/3 0.003 0.35 -
7 ピラクロストロビン 2/3 - 0.003~0.08 -
8 フェンプロパトリン 1/3 0.13 0.69 -
9 ボスカリド 2/3 0.01~0.004 0.12~0.31 -

ー:検出せず

りんごの残留農薬は水で洗えば落ちる?!

ふじりんご

ふじりんご

 

 

こちらのサイトでは、

実験:洗浄・調理で野菜の農薬は減る?!  福岡市食品衛生検査所

りんごでは、ありませんが、

わざざわ農薬を溶かした水に野菜をどぶ漬けして

水洗いしたり、ゆでたり、炒めたりで

農薬が除去できるかどうかを検証しています。

水洗いで減少率37%、ゆでるで45%、炒めるで26%の
農薬が減少したとなっています。

結論として
ほとんどの農薬が「水洗い」や「ゆでる」や「炒める」ことで減少した。
「炒める」よりも「水洗い」や「ゆでる」のほうが減少した。

と言っています。

が、よくみると、減少率0~10%の

ところに、水洗いで1種、ゆでるで11種、炒めるで12種の
農薬が入っており、

このような操作だけでは、
農薬を除去しきれないことも
わかります。

これは、たぶん、
浸透性農薬といわれる農薬成分が、
植物の細胞間隙に農薬が入っているため、
除去しきれないものと思います。

ただ、この実験は、
もともと多くの農薬を含む野菜を手に入れることが
難しいため、わざわざ農薬溶液1ppmをつくって、
どぶ漬けしています。

ほとんどの農薬残留基準は1ppm以下のため、
残ったといっても1ppm以下となり、
安全性には何も問題ないものと考えます。

りんごの表面のベトベトはワックス?ニス?あとから塗ったの?

ふじりんご

ふじりんご

 

ピカピカのリンゴは不自然? 東海コープ

「ジョナゴールド」や「シナノスイート」などでは、
収穫して比較的長期間自然の気温で保存すると
果実の表面がべとべとしてきます。

これはリンゴの皮に含まれている
リノール酸やオレイン酸が表皮組織から
表面に出てきたものです。

リノール酸もオレイン酸も一般的な脂肪酸
でリノール酸は必須脂肪酸として知られています。

もちろん食べても問題ありません。

だから、もし、皮をあらわずに
むいている最中に手に
ついたものが果肉に
移行して害があるのでは、
と心配する必要はありません。

かんきつ類の一部では、
収穫後のカビ防止のため
ワックス処理しているものもありますが、
りんごでは、ワックス処理など
収穫後に行うことはありません。

わざわざ、処理してないことを
謳っているサイトもありますが、
処理しないのが普通です。

 

無農薬りんごサイト検証

周りから大反対を受け14年かかってやっと実現!今年一番美味しい農薬化学肥料不使用のりんごの秘話

周りから大反対を受け14年かかってやっと実現!今年一番美味しい農薬化学肥料不使用のりんごの秘話

試行錯誤しながら
有機JAS適合の薬剤を必要最小限で使い
品質を大切にしてくことを考えました。

有機JAS適合の薬剤や木酢を使用し、
とうとう見た目も慣行栽培にも劣らない
味は無農薬りんごに勝る美味しくて見た目の良いりんごに育ちました。

有機JAS適合の薬剤とは、通常、農薬といいます。

また、木酢も特定農薬に指定されています。

 

【大人気!】期間限定、数量限定!超貴重な農薬化学肥料不使用のりんごセット
10~12個 4500円

【大人気!】期間限定、数量限定!超貴重な農薬化学肥料不使用のりんごセット

やっとの事で 農薬化学肥料不使用の国の認証も受け
販売に適するりんごを作ることができました。

やっと、皆さんの手にお届けできるのです。

兎澤さんのりんごは
有機JASが認証している
安全性の高い殺菌剤と殺虫剤は使用しています
が、
肥料は一切使っていません。

また、収穫後にワックス等も
もちろん使いません。
まわりのりんご農家が使用した農薬や
病害虫からりんごを守るために
一つ一つ袋がけするなど、
とても手間のかかったリンゴなのです。

有機JASが認証している安全性の高い殺菌剤と殺虫剤は

通常、まとめて農薬といいます。

殺菌剤といえば、ファブリーズのようなものを
想像するのでしょうか?

殺虫剤といえばキンチョールのようなものを
想像させようとしているのでしょうか?

有機JAS栽培で使える農薬はたくさんあります。

有機栽培でも農薬を使うことができるのですか。

こちらのサイトでは、
商品名まで表示され、リンクも張られていて便利です。↓↓↓

有機JAS認定農薬一覧表

収穫後のワックスについてもこの園この人だけが
特別に使ってないかのような書き方をしていますが、
りんごでは、通常使いません。

このふたつのサイトは同じサイトの違うページなので
問い合わせメールを送ってみましたが
2週間以上なんの返事もありません。

 

関連記事

無農薬りんごサイトを検証する 農薬メーカー元社員が斬る

りんごの残留農薬の真実、農薬メーカー元社員が語る

りんごの農薬について一問一答  31年以上勤務の農薬メーカー元社員が語る

 

スポンサードリンク

-信州の自然
-, , , , , ,