生き物写真館

長野県山ノ内町、志賀高原、栃木県小山市、海外などで 出会った生き物を中心とした写真館です。 野鳥、昆虫、花、などの写真を撮影情報とともにお伝えします。 撮影テクニックやカメラについても書いてます。

信州の自然

りんごの農薬について一問一答  31年以上勤務の農薬メーカー元社員が語る

2018/10/12

スポンサーリンク

目次

りんごの農薬について一問一答

このたび、販売したりんごについては

普通に農薬が使われています。

私自身は農薬会社に

31年以上勤務していましたので、

いろんな情報を農薬に

ついても持っております。

でもただの解説では面白くないし、

専門用語ばかりのひとりよがりの

記事でもしょうがないと思って、

友達数人に聞いてみました。

全員が、今回りんごを買ってくださった

友達であり、子育て真っ最中のお母さんであり、
主婦です。

各位から寄せられた質問に対し、

ほとんど何も見ず(少しだけカンニング)に

とりあえずの回答として、

答えました。

特に、残留、皮への残留などは専門的な
用語も必要になるので別記事に書きました。

農薬…スーパーで売っているりんごはどの程度農薬を使っているのか

今回お送りしたりんごも含めて
年間15回くらい農薬散布されてます。
殺虫剤、殺菌剤同時に散布するので、
種類として30種くらい。

 

皮を剥いて食べた方がいいのか

残留農薬のことかと思います。
確かに比較すれば皮のほうが残留は
多いかもしれませんが、いずれにしろ、
ごく微量なので、特に気にしなくていいでしょう。

浸透性の農薬は皮むいても意味ありません。
どのくらい微量なのかは、
後ほど別記事で述べます。

りんごのうさぎはやめた方がいいのか

皮をむいて食べるかどうかと同じ問題?

高い贈答用のりんごも農薬を使っているのか

今回、送ったりんごも、贈答用りんごも
同じ畑同じ木になっていたものを
色や形、キズなどでで選果しただけであり、
贈答用のりんごの木には、
全部きれいなりんごがなるわけでは、決してない。

なので、高い贈答用のりんごも農薬使っている。

値段の高い安い、贈答用か家庭用かで農薬の使用量が
異なるのではない。

農薬の使用量が異なるとすれば、
それぞれの農家、園主の方針によるので、
○○さんのりんごは農薬少ないということは
言えると思う。
ただ、何に対して少ないのかは、わからない。

農薬についての心配というと、最近、
「皮に栄養がある!」と、皮を含めたまるごとフルーツを
食べることが、興味あります(^-^)

でも、その時にいつも「農薬」が気になる??

果実の中よりは皮のほうが残留農薬は
多いでしょうが、
分析は皮をむかず、洗わず行い、
ごく微量なので、皮を含めても含まなくても
たいした問題ではない、と考えています。

浸透性の農薬は皮をむいたぐらいでは、
除去できません。が、微量なので問題なし。
どのくらい微量なのかは、
後ほど別記事でで述べます。

 

「農薬を使わないでリンゴを育てることはできるのか?」、

業界では、無農薬りんごは不可能といわれています。

無農薬だと、りんご1個もならない。

木村秋則さんのりんごも、生産量不安定と聞いてます。

木村秋則さんは酢をかけて、病害防除しているようですが、

酢も、特定農薬にしてされており、厳密には「無農薬」ではない。

「無農薬・健康に安心なリンゴ」を皮ごとまるごと食べたい?
そんな願いは、叶うのかな?(^-^)?

無農薬りんご自体が存在しないので願いは、叶わない。
無農薬をうたっているサイトを検証していきます。

こちらです ↓↓↓

無農薬りんごサイトを検証する 農薬メーカー元社員が斬る

あとは、農家として「リンゴ??を育てるに農薬は必要?」という
性善説的な(前向きな)理由って、あるんでしょうか?(^-^)?

前向きな理由は、ない、でしょう。

農薬使わないと、

ひとつもならない、

からという

後ろ向きな?理由でしょう。

あえていうなら、

病気や虫のつかないりんごを

育てるためには、

どーしても農薬必要、これ前向き?

 

ハリトオシ(針通し)と呼ばれる、
蛾の幼虫(モモシンクイガ)の被害果実↓↓↓

ハリトオシの被害りんご
(モモシンクイガ)

「リンゴを売るより、農薬を売る時間が圧倒的に長い!」
これ、衝撃です(>_<)
絶対、消費者、知らないと思います(>_<)

「リンゴを売るより、
農薬を売る時間が圧倒的に長い?」(⇒これは私のことです。)、

衝撃ですか?

いまは、農薬売ってませんが、

農薬を売ることは

日本の食料供給に役立ってきたと

マジで思っています。

農薬の種類はどれほどあるのか

害虫対策の殺虫剤
ダニを殺す殺ダニ剤
病害対策の殺菌剤
草を枯らす除草剤
種なしぶどうを作るなどの植物生長調整剤
主農薬の着きをよくする展着剤などがあります。

現在、登録ある農薬の種類数商品数は
4375件です。

作物によって農薬の種類は違うのか

違います。

イネに使うものは粒だったり、
粉だったりしますが、

りんごに使うものは粉でも
水にとかして使う水和剤とか
液体の乳剤だったり、します。

ひとつの農薬でりんご、なし、ぶどう、野菜など
使えるものもあります。

 

虫を駆除する目的以外にも農薬を使うのか

10、の回答のとおり、
虫以外では病気、
雑草退治が主です。

 

病気にかかったりんご(輪紋病)↓↓↓

輪紋病のりんご

 

減農薬と、無農薬ではどちらが安全なのか

無農薬が一番安全でしょうけど、
無農薬では、りんごなどでは、
そもそもひとつもならないこともあります。
安全の前の話です。

減農薬は何に対して「減」なのか、
よくわからない場合が
多いです。

慣行栽培に対して減といっても、
慣行栽培の標準というのも
とくにありません。

無農薬とうたっているりんご農家は
登録のある農薬だけ、使わないで
農薬登録のない、木酢液とか、なんとかエキスとか、
ほかの資材、場合によっては農薬疑義資材を
使っていることが多く、
天然物自然物だから安心安全と宣言しているが、
本当に安心安全なのかどうかは、わからない。

消費者からすると、農薬のメリットとは何か

食糧の安定供給です。
農薬なければ、りんご、いちごなどはほぼつくれません。

いちごやトマトなどなったとしても
カビのはえたままで
スーパーに出てくるかもしれません。
食品衛生法違反です。

今年は、野菜が高くなっています。
種まきの10月頃雨が多かったため生育不良と
テレビで言ってました。

農薬なければ、もっとひどい状況になります。

白菜ひとつ2000円とか・・・・

 

農薬を使うとして、
土壌などにもある程度染み込んでしまうと思いますが、
作物の根っこからも吸収して、
果実などにも、農薬の成分が含まれてしまうのではないか

りんごに農薬かける機械(スピードスプレヤー)↓↓↓

スピードスプレヤー

 

最近の農薬は分解が早いので土壌や根っこから
吸収されて果実まで残るのはまず、
ないといっていいでしょう。

果実に直接かけるものは果実に残ることもありますが、
きわめて微量なので、気にすることないと思っています。
どのくらい微量なのかは、別記事に書きます。

リンゴの皮には栄養があると思いますが、
生産者として、
農薬の観点から皮は剥いて
食べたほうがいいと思いますが、
それとも栄養の観点から皮ごと
食べるべきと思いますか

確かに、果肉よりは皮のほうが残留農薬は
多いかもしれません。
しかし、果実、皮とも非常に微量なため
皮をむくかどうかは、皮のまわりなどの
ペクチン等を非常に気にして摂取したいので
あれば皮ごと食べるべきでしょう。

りんご全体の食べる量が年間で
それほどでもないでしょうから、
皮をむいてもむかなくても
大きな差とはならないと思います。
私は皮ごと食べると歯茎にひっかかるので
皮はむいて食べています。

りんごの皮の栄養!皮ごと・むいて食べるか、農薬残留の心配や食べ方も

こちらのサイトでは皮つきのほうが
よいとしていますが、
データ見た限りでは、βカロテンぐらいしか
差がないように私には思えます。

 

オーガニック信者じゃないです。

「信者」そうなんですよね、

「信者」は
データとか人の話聞く耳なし
なんですよね。

 

新しいタイプの農薬(フェロモン剤)↓↓↓

害虫の蛾のニオイが赤いチューブのなかに入っていて
オスメスが出あわないようになり、結果、蛾は減る。
果実への残留はない。

フェロモン剤

りんごじゃないけど、オレンジの皮が気になる

近所のスーパーは、
輸入オレンジとかこれは防カビ剤ついてるとか
値札に書いてあるので、
そういうのは厚めに皮をむくようにはしてます。

気休めでしょうかね〜

私からのとりあえずの回答

防カビ剤はドブ漬けなので
皮を厚めにむくのは
いいでしょうが、
もともと残留値は
少ないので
あまり気にしなくて
良いと思います。

皮をつかう(マーマレード用)
オレンジ類と
皮を食べないみかん類とでは
残留基準も違います。

虫苦手なので、農薬ありのほうがいい

わたしは死んだ虫が苦手な軟弱者なので、
虫少なめ農薬ありと
虫あり農薬なしだったら、
農薬ありがいいです。

まとめ

りんごの農薬について、一般の方からの

質問に一問一答してみました。

やはり、残留する農薬や皮への残留が気になるようですね。

残留については、こちらに書いてます。

りんごの残留農薬の真実、農薬メーカー元社員が語る

関連記事

りんごの皮には栄養あるけど残留農薬心配、洗えばとれる?表面のベトベトは?

りんごの残留農薬の真実、農薬メーカー元社員が語る

無農薬りんごサイトを検証する 農薬メーカー元社員が斬る

スポンサードリンク

-信州の自然