【 ビールでない薄い飲料のお話し 】
昨日、農薬に関する、法律のスキマ商品のこと
書いてたら、書きたくなりました。
在宅勤務が増えて、
宅飲み需要が増えたため、
ビール会社が、
アルコール分0.5%の飲料を
開発したという。
まだ、田舎のコンビニでは売ってない。
法律上はアルコール1%以上のものが、
「お酒」で、
缶の外側の「お酒」という表示も、
缶の上部の、「お酒」を表す点字もない。
アルコールに弱い視覚障碍者、
子ども、妊婦、運転手には危険な商品です。
薄いからといって、
たくさん飲んだら、アルコール総量は
ビール並みになるからです。
同様に、減塩しょうゆでも、
減塩だからといって、
たくさんかけたら、
減塩になりません。

0.5%350mlを10本飲んだら、
ビールと同じ5%分になります。
3本なら、ビール100ml(180mlコップ約半分)と
同じくらいです。※計算式は下に。
結婚式などで、昼間からビール飲むと、
コップ1杯で顔に出てしまう私なんかは、
2缶で赤くなる可能性が高い。
※計算式
私は中2まで、%の計算がぜんぜんできずに
泣いてました。できない人の気持ちもわかります。
ビール:1本×350ml×5%=17.5ml(アルコール)
新商品:10本×350ml×0.5%=17.5ml(アルコール)
ビール:100ml×5%=5ml(アルコール)
新商品:3本×350ml×0.5%=5.25ml(アルコール)
最後までお読みいただきありがとうございます。
