野鳥撮影ノート3 コジュケイ Banbusicola thoracica
<a href="http://oyama55.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_3601.jpg"><img src="http://oyama55.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_3601.jpg" alt="2014.4.9 コジュケイ" width="600" height="400" class="size-full wp-image-352" /></a> 2014.4.9 コジュケイ
キジ目キジ科コジュケイ属
学名:Banbusicola thoracica 英名: BAMBOO PARTRIDGE
大きさ L:27cm
大きさの目安
ムクドリ<コジュケイ<キジバト
藪のある林や林縁に住み、大きな声で鳴く。
鳴き声はチョットコ、チョットコイと聞きなし、
されるが、私にはピーチョホイ、ピーチョホイ、
ピーチョホイ、ピーチョホイ、ピーチョホイ、としか聞こえません。
で、調べてみたら図鑑にもちゃんとピーチョホイと鳴くと書いてありました。
声は大きいためよく耳にしますが、
姿はなかなか目にすることがありません。
出てきても藪から藪を結構な
スピードで歩くため、写真にはなかなか
撮ることができません。
この写真も出てきてからカメラ構えて
撮ったけど、完全に振り遅れ状態で
後ろ姿となってしまいました。
パッと見、全体茶色、首筋が赤く見えます。
大きさはニワトリよりやや小さく、
ハトより大きく見えます。
ところが本日(2015.5.4)、藪の中からピェーピェーと
大きな声が聞こえたので静かに見てみるといましたいました。
動画も撮ることができました。
カメラ散歩を始めて2年半になりますが、
コジュケイをこんなにゆっくり見たのは初めてです。
<a href="http://oyama55.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF8607.jpg"><img src="http://oyama55.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF8607.jpg" alt="2015.5.4 コジュケイ" width="600" height="449" class="size-full wp-image-400" /></a> 2015.5.4 コジュケイ
ピェーピェーと首を伸ばして鳴く。<a href="http://oyama55.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF8643.jpg"><img src="http://oyama55.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF8643.jpg" alt="2015.5.4 コジュケイ" width="600" height="449" class="size-full wp-image-399" /></a> 2015.5.4 コジュケイ
尾羽の広がりが良くわかります。<a href="http://oyama55.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF8612.jpg"><img src="http://oyama55.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF8612.jpg" alt="2015.5.4 コジュケイ" width="600" height="449" class="size-full wp-image-397" /></a> 2015.5.4 コジュケイ
振り向いたところ。<a href="http://oyama55.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF8615.jpg"><img src="http://oyama55.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF8615.jpg" alt="2015.5.4 コジュケイ" width="600" height="449" class="size-full wp-image-398" /></a> 2015.5.4 コジュケイ
反対向き。
ピーチョホイピーチョホイと盛んに鳴く様子。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/mKEFxWQ3tEc" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
ピェーピェー、カッカッカッカッと交互に鳴いている様子が
わかります。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/gLcxlf2lxvM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
分布:本州から九州にいるが北海道にはいないようです。