たまに会えると嬉しくなるキアゲハ 2014.8.24 栃木県小山市
今朝の散歩中に出会った昆虫:キアゲハ。
自分的新種も楽しいけど
やっぱこのくらい
派手なのも出てほしい。
※ときどき、ただのアゲハ(ナミアゲハ)とキアゲハと
間違えてる人がいますので以下に区別点を書いておきます。
キアゲハは黄揚げ羽のとおり、黄色みが強いです。
前翅の表のつけねが黒くつぶれており、
アゲハは黒い線が何本かあります。
後ろ翅表の赤い紋が、
キアゲハははっきりしていますが、
アゲハはうすかったり、なかったりします。
食草は、アゲハはミカン科、サンショウなどです。
キアゲハは、ニンジン、セリなどセリ科です。
大きくなった幼虫は、
アゲハは緑色ですが、
キアゲハは緑に黒い線入ったシマウマ模様です。
【撮影データ】
原版を保存してあったハードディスクが破損して、
撮影データがわかりません。
カメラはFUJI FINEPIX F900EXRです。