テンサイの害虫だけどこのあたりでは雑草にいるシロオビノメイガ 2014.9.12 栃木県小山市
今朝の散歩中に出会った昆虫:シロオビノメイガ。
今日はこの虫が随分多く
飛んでいます。
だいたい葉裏ですが、時に表に止まる。
※シロオビノメイガは、白帯 野 螟蛾 だと思う。
白帯のメイガでは、ない。
ツトガ科ノメイガ亜科というグループがあり、
だいたい小型で止まった姿は3角形です。
テンサイは、いまはほとんど北海道だけで栽培されており、
関東では生産されていません。
根っこから砂糖をつくるので、別名サトウダイコンといいますが、
植物としてはアカザ科でほうれん草の仲間です。
ダイコンはアブラナ科なので仲間が違います。
以下のように農業害虫として
悪名高い仲間も多い。
シロオビノメイガー甜菜(サトウダイコン)、ホウレンソウなど
コブノメイガー稲
ハイマダラノメイガーアブラナ科野菜
ワモンノメイガーシュンギク、コマツナ、芝など
ワタヘリクロノメイガーウリ類
モモノガマダラノメイガー桃
ウコンノメイガー大豆

シロオビノメイガ 2014.9.12
【撮影データ】
原版を保存してあったハードディスクが破損して、
撮影データがわかりません。
カメラはキャノンEOS 60D,
レンズはたぶんシグマ70-300mmです。